第34回日本血管外科学会教育セミナーは、現地会場での受講およびオンデマンド配信動画視聴によるオンライン受講(e-Learning)のいずれかで受講いただくことが可能です。
受講するためには、第50回日本血管外科学会学術総会の参加登録有無に関わらず、別途受講料が必要です。また、オンライン受講によるクレジット取得には、e-Leaning受講後、試験を受けていただく必要がございます。80点以上の正解で、オンライン受講サイトのマイページより、受講証をダウンロードすることができます。
現地開催およびe-learningの双方を受講された場合でも、同内容のためクレジットはどちらかしか認められません。
万が一、重複で受講された場合、一方が無効となり、受講料の返金は対応いたしかねますので、予めご了承ください。
医師:5,000円
メディカルスタッフ:1,000円
学生:1,000円
2022年4月22日(金)~7月10日(日)正午
現地会場 | 2022年5月27日(金) |
オンライン受講(テスト含む) | 2022年6月13日(月)正午 ~7月10日(日)17:00 |
※配信期間内であれば、いつでも受講可能です。
本ページ下の「オンライン参加登録はこちらから」ボタンより、参加登録画面にお進みいただき、必要事項を入力してください。
参加登録画面で、受講料をクレジットカード決済でお支払いください。
なお、クレジットカード決済の明細書には「学会決済サービス / mdpj.jp」と記載されます。
第50回日本血管外科学会学術総会の参加費と同じ記載になりますので、予めご容赦ください。
利用可能なカードブランド
参加登録完了後、ご自身で登録したメールアドレス宛に、登録完了メールとクレジットカード決済完了メールがそれぞれ自動送信されます。
登録完了メールには、第34回日本血管外科学会教育セミナーのオンデマンド配信での受講サイトにログインするためのIDとパスワードが記載されますので、大切に保管してください。
オンデマンド配信の受講サイトは、本ページの一番下にあるボタンから6月13日(月)正午よりアクセスできるようになります。
二重登録や受講料選択の誤りに限り、お取消しとご返金を承ります。
第50回日本血管外科学会学術総会運営事務局のメールアドレス(jsvs50@nip-sec.com)宛に、その旨をお知らせください。
それ以外の理由による、決済完了後の参加登録のお取消しとご返金は、理由の如何に関わらずお受けいたしかねますので、十分にご注意ください。
教育セミナー視聴ページへログインいただくとダウンロードいただけます。
(教育セミナーの視聴ページは2022年6月13日(月)正午よりオープンいたします。ダウンロードまでにお時間を要しますが、ご了承ください。)
現地会場での受講 | 現地会場で受講された方には、教育セミナー受付において、受講証明書(控)をお渡しいたします。 |
オンラインでの受講 | 受講後の試験で80%正解後、受講証明書を発行します。 受講証明書は教育セミナーの視聴ページよりダウンロード可能です。 |
開会の辞:古森 公浩(名古屋大学 血管外科)
司会:出口 順夫(埼玉医科大学総合医療センター 血管外科)
1 | 末梢血管の画像診断(放射線) | 市橋 成夫(奈良県立医科大学 放射線診断・IVR学教室) | 20分 |
---|---|---|---|
2 | 末梢血管の画像診断(エコー)(特に静脈系において) | 佐戸川 弘之(福島赤十字病院 心臓血管外科) | 20分 |
3 | 糖尿病に伴う血管疾患 | 駒井 宏好(関西医科大学総合医療センター 血管外科) | 20分 |
4 | 膠原病に伴う血管疾患 | 重松 邦広(国際医療福祉大学三田病院 血管外科) | 20分 |
・・・・・ 休憩 10分 ・・・・・
司会:尾原 秀明(慶應義塾大学 外科)
5 | リンパ浮腫 | 北山 晋也(横浜市立大学医学部 形成外科) | 20分 |
---|---|---|---|
6 | 動静脈奇形 | 井上 政則(慶應義塾大学 放射線診断科) | 20分 |
7 | 血管外傷 | 杉本 貴樹(兵庫県立淡路医療センター 心臓血管外科) | 20分 |
8 | 皮弁移植 | 大浦 紀彦(杏林大学医学部 形成外科) | 20分 |
9 | 創傷治癒 | 辻 依子(神戸大学大学院医学研究科 形成外科学分野足病医学部門) | 20分 |
閉会の辞:志水 秀行(慶應義塾大学 外科学(心臓血管))
【ご注意】
本セミナーのオンデマンド配信動画は上記プログラムの内容が1つの動画になっており、再生時間は180分を超えます。最初から最後まで必ず視聴してください。
別の日時に、途中から視聴することはできませんので、時間に余裕をもって受講してください。
オンデマンド配信の受講によるクレジット取得には、e-Leaning受講後、試験を受けていただく必要がございます。
80点以上の正解で、オンデマンド受講サイトより、受講証がダウンロード可能となります。
この領域講習は現行制度下の外科専門医更新のための研修実績として、計30単位中、3単位に加算されます。
新専門医制度における外科領域の更新基準は既に承認されておりますが、現行専門医から機構認定の専門医への移行手続きの時期については未定です。
本講習は、あくまでも現行の外科専門医ならびに日本専門医機構が認定する外科専門医のいずれの更新にも活用できる外科領域講習です。
現行の心臓血管外科専門医制度では、この講習参加は新規申請、更新申請の1回分の要件となります。(3単位ではありません。)
現地開催およびe-learningの双方に参加してもクレジットはどちらかしか認められません。
<現地会場での受講>
現地会場の教育セミナー会場前にてお渡しいたします。
<オンライン受講>
本セミナーのテキストをご希望の方に郵送いたします。
以下、1)2)を同封いただき「日本血管外科学会事務局」へお送りください。
※1)2)が確認できませんとお送り出来ません。
郵送先:
〒112-0004 東京都文京区後楽2-3-27 テラル後楽ビル1階 日本血管外科学会事務局
※現地参加の方は、登録完了メールを印刷してご持参ください。
オンライン受講サイトはこちらから
<6/13(月)正午より>
登録完了メールに記載されたIDとパスワードでログインしてください。
PCを使用する場合は有線LAN接続を推奨いたします。
モバイル端末を使用する場合はLTE(3G、4G)ではなくWi-Fi接続を推奨いたします。
インターネットブラウザはGoogle Chromeを推奨いたします。
配信動画の録画・録音・撮影・印刷や画面をスクリーンショット等でキャプチャーする行為は一切禁止します。
また、無断転用・複製も一切禁止します。
第50回日本血管外科学会 運営事務局
E-mail:jsvs50@nip-sec.com
日本血管外科学会事務局
E-mail:office@jsvs.org
© 2021 The 50th Annual Meeting of Japanese Society for Vascular Surgery